労働安全コンサルタント 労働衛生コンサルタント とは
【資格と業務】
労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントは、昭和47年に労働安全衛生法第81条に基づいて創設されました。厚生労働大臣が行う試験に合格し、厚生労働省の名簿に登録を受けて開業します。労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントの名称の下に、事業場又は事業団体、組合等の求めに応じ、報酬を得て、事業場等の安全衛生水準の向上の指導を行います。最も得意な分野を示すものとして安全コンサルタントには、機械、電気、化学、土木、建築、労働衛生コンサルタントには、保健衛生・労働衛生工学の区分があります。安全衛生診断や安全衛生改善計画の作成及び安全衛生教育・訓練は労働安全・衛生コンサルタンとの最も得意な業務です。
【安全衛生診断及び指導】
事業場の災害を防止するため「安全衛生改善計画」の作成にあたり、災害要因を調査・検討・分析し、当該事業場に適した対策を樹立する安全診断・衛生診断指導を行います。
【安全衛生改善計画の作成】
事業場の安全衛生に係る「安全衛生改善計画書」を作成に当たり、国家資格として認められた学識と経験及び技術を有する労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントが計画の作成に協力いたします。
【安全衛生教育および訓練】
経営者、管理者と労働者への安全衛生教育をいたします。また、危険有害業務に従事する者に対する特別教育をいたします。
【こんな時にコンサルタントを活用】
コンサルタントは、事業者に安全衛生の水準の向上に必要な事項をアドバイスいたします。このアドバイスは、災害を未然に防ぐことになります。また不幸にして災害が発生した後の再発防止対策と安全管理の向上にお役に立ちます。
1)労働安全衛生法第78条による安全衛生改善計画の作成の指示等を受けたとき
2)労働災害が発生して再発防止対策を作るとき
3)事業場における設備・機械装置の設置届(新設・変更)、計画の届出をするとき
4)安全衛生活動が停滞して活性化したいとき
5)安全衛生大会や安全衛生研修会の講師の選定で困っているとき
6)安全衛生管理規程の作成で困っているとき
7)安全衛生管理規程の作成で困っているとき
8)外国人労働者の安全管理で困っているとき
9)作業手順等の作成で困っているとき
10)機械設備の安全化で困っているとき
11)工作機械、木材加工機械等のフェールセーフ化で困っているとき
12)機械設備の安全化を図りたいとき
13)作業環境の改善を行うとき
14)健康の確保と増進に関する相談・指導を受けたいとき
15)快適職場環境の形成促進に関する相談を受けたいとき
16)健康診断機関や作業環境測定機関を選定したいとき
17)リスクアセスメントの社内教育、構築をするとき
18)労働安全衛生マネジメントシステムの構築をするとき又は監査をするとき
19)化学物質の自律的な管理について困っているとき
20)その他の安全・衛生の相談をしたいとき